上画像が調整前で下画像が調整後です。
上半身がしぼんでいるため肩幅が狭く腕が上がりにくくなっています。
肝臓に負担がかかっているためそちらに体が引っ張られて、首と左肩がかたむいてしまっています。
一見すると調整前の方が腕が上がっているように見えますが、調整後に肩幅が大きくなったのでそう見えます。全身の形でみると台形が調整前です。
体が健康の形は長方形です。施述後は肩幅が広くなっていますね。わかりやすい見方としては、調整後の服のシワがなくなっています。
初心者の整体師さんはこのようなシワを見て診察したりします。私も分からない時はこういう場所を見ます。
肩と股関節の高さと左右の広さをしっかり均等にしてあげると内側から力が外に向かい張りのある動きやすい体になります。
そのような状態にするとスポーツなどで100パーセントの力が発揮されます。
中国語でそのような状態をポンリーと言います。